スポンサーリンク

今日はクリスマス・イブですね。私は今年もクリぼっちです((泣

それはさておき、親知らずを抜いてから2週間経過したので、気になる人もいると思うので書いて見ようと思います。抜歯したときの記事は下からどうぞ!!

 

抜いた日を0日目としてカウントしていきます。

スポンサーリンク

1~3日目

朝起きらたら血が口の中に溜まってます。起きたらまず口を軽くゆすぎました。強くゆすぐと痛みと血が全部流れていくので注意です。食事はほとんど噛まなくて良いものばかり食べてました。ゼリー、お粥、ドリア、柔らかいうどんなど。食べ物のクズが入らないように顔を傾けながら飲んだり食べたりしてました。一番痛いのは抜いたところに食べ物のカスが入ることなのでこれには本当に注意してました。硬いものはまだ控えておいたほうが良いと思います。

飲食以外に困ったことは、口が大きく開けないことです。あくびや笑ったりすると本当に痛くて我慢しながら生活していました。人によると思うんですけど、無表情生活をおすすめします。

抗生物質の薬は必ず飲んでください。そして口の中は清潔に保ちましょう。抜いた反対側をまず丁寧に磨いて、抜いた方は傷口に触らぬようゆっくり注意しながら歯磨きしてください。あと口の中を消毒する液も処方されるので必ず使ってください。痛み止めは市販のものでも多めに準備して置くと良いです。抜いた当日に痛みが無くても2~3日後に急に痛くなる方もいます。

 

スポンサーリンク

4~7日目

4日ぐらい立つと顎を使っても痛くないかなと感じたので固形のものを食べ始めました。もちろん抜いてない方の歯で。まあこれがしかし非常に顎が疲れるし、食べる速度がものすごく遅くなるんですよね。普段は左右両方の歯で噛んでいるので気にしませんが、片方で噛み続けると非常に疲れます。反対側に食べ物が行かないように気をつけなきゃいけないので少量づつ口に運んでました。ちょっとストレスでしたね。

まだ糸を抜いていないのでやはりあくびや笑ったりすると痛いです。常に引っ張られる感じがします。口をゆすぐときもこのときまではまだ軽くしておいたほうが良いです。

 

8~14日目

8日目でようやく抜糸しました。抜糸は痛くなく10秒ぐらいで終わります。抜糸したら口の中の感じも変わって突っ張り感がなくなります。ようやく両方の歯で噛んで生活出来るようになります。が、しかし抜いたところを鏡で見ると穴が空いています。この穴が非常に痛むんですよね。完全に塞がるのに約半年はかかります。

この穴に食べ物が入ると本当に痛いですし、中々取れません。歯ブラシで取ろうとしても傷口に触るし、強めにゆすいでも水が染みてきますし中々取れません。私はパスタが刺さって中々取れずに苦戦しました。またあるときは何もしてなくても痛くなったりしました。日に日に良くはなってきていますが痛くないようにするためにも口の中は常に清潔に保ちましょう。

食後の歯磨きはもちろんのことですが、歯間ブラシも毎回使うようにしたほうが良いです。歯ブラシでは取れない汚れもしっかり取れます。今日ケーキを食べてる人もいると多いと思いますがしっかり歯ブラシ歯間ブラシ(ない人は買いに行こう!)をして虫歯予防と口腔内を清潔に保ちましょう。

スポンサーリンク

Twitterのフォローお願いします。

おすすめの記事